小学一年生の宿題ってどんな感じ?実際に出た宿題の内容とかかった時間

当ページのリンクには広告が含まれています。

小学校に入学し、バタバタとあっという間に過ぎる毎日。

保育園時代と大幅に変わるのが毎日でる宿題です。

実際に入学して宿題が始まると、想像していたよりすごく大変でした。

これから入学を迎えるママに入学してからどんな宿題が出て、どのくらい時間がかかるかなど詳しく紹介していきたいと思います。

我が子の学校の先生に聞いたアドバイスも一緒に載せていきたいと思います!

目次

一年生の宿題はいつから始まる?

我が子の小学校は、入学式の三日後から宿題がスタートしました。

え!!もういきなり始まるの!大丈夫かな。。

こんな風に心配した私でしたが、

最初の時期にでた宿題はいきなり勉強という感じではなく、こんな感じの内容でした。

  • おたよりをお家の人に渡す
  • 提出物を持ってくる
  • 鉛筆を削り、翌日の学習の準備をする

まずは勉強ではなく、小学校生活の毎日の流れの確認のような内容が多かったです。

本格的に勉強の宿題が開始したのはだいたい入学して2週間後らいでしたよ。

本格的に宿題が始まってくると、授業で学習した内容がその日のプリントやドリルなどで宿題として出される事が多かったです。

ここでこんな風に心配になったママもいるんじゃないでしょうか?

入学前に最低限どのぐらいできていたら困らないんだろう

入学してから少しでも我が子が困らないために、

年長さんからできる事があれば少しでも取り掛かりたいですよね。

心配性な私は就学時検診で学校の先生に確認してみました!

すると、我が子の学校の先生からはこんな内容の回答が、

国語の場合は、自分の名前の読み書き

算数の場合は10までの数を数える、10はいくつといくつのわけられるか

我が子の学校ではこんな感じ。

特に、我が子はこの10の分解にかなり苦戦しました、、

就学前の年長さんから少しづつでも取り組めばよかったと本当に後悔しました。

入学後に我が子が少しでも困らないためにできる事は早めに取り掛かりたいですよね。

勉強以外にも、入学前にやっておけばよかったなと後悔する事がいくつかあり、

入学前にやっておくと良い事についてはこちらの記事にまとめました。

1回にでる宿題の量はどのくらい?そしてかかる時間は?

さて、一年生はどんな内容の宿題をするのかというと、

1年生の宿題は基本的に、国語と算数がメインです!

おおよそですが、我が子の学校で一年生ででた宿題の内容はこんな感じ。

時期所要時間主な宿題の内容
入学式から1週間後約5分~10分程・国語の教科書の音読
・自分の名前の書き取り練習
・算数(数字の練習、10の分解など)
5月ぐらいから15分~20分・国語の教科書の音読
・国語、算数の文章問題のプリント
・計算ドリル
6月ぐらいから20分から40分・国語の教科書の音読
・国語、算数の文章問題のプリント
・日記
・計算カード
・自主学習

日記の宿題は週末や連休前に出る事が多かったです。

そして小学校といえば、保育園時代とは違い、長い長い夏休みがあります!

夏休みはだいたい7月の海の日を過ぎた頃から始まりますが、

夏休み前の宿題では、ひらがなの練習がしっかりできるようにひらがながメインで宿題としてでていました。

そして夏休みが明けると、すぐにカタカナの練習が始まります。

そうなんです。。ひらがなもあやふやな状態でカタカナが始まるのです。。

我が家のように困らないためには、

夏休み中にそれまでに習った内容の復習をしておく事!

夏休みはとっても長くいので、忘れてしまわないよう少しでも勉強の予習をしてあげた方が良いです。

親はどこまでやらなきゃいけない?終わるまで付きっ切り?

基本的には、隣に付いて教えながら問いていきます。

一人で解ける問題もありますが、全部一人で進めるのは難しく最後まで集中力が続かない、、、

そして、担任からはこんなアドバイスもあり、

親が隣について励ます事が大切!

そして親はどこまで関与するのかというと、

親が丸つけをして直しまで家庭で行い、翌日に提出するのが基本的な流れ

毎日の宿題はプリント形式で出る事が多いです。

事前に答えが回答集として配布されるようになっています。

丸つけは一年生の問題なので楽勝じゃんと思いがちですが

ひらがなの正しい書き順など自信がなく、、

意外と回答集で答えを確認する事が多かったので紛失には注意

親の目線から見ると簡単な問題なのですぐ終わるかと思っていましたが、、

いざ、宿題を始めても学校から帰ってきた疲れでなかなかスムーズにはいかない。。

学校の疲れもあるし、わからない宿題に対してのストレスで泣きながらする事もしばしば。。。

では宿題はどのタイミングでやるのがベスト?

我が家は帰宅してすぐ、夕食後、お風呂に入ってからなど試行錯誤いろいろ試してみた結果、

我が子の場合は、帰宅してすぐにやるようにするのがベストでした。

周りのママ友もそのタイミングが多く、

学校の担任からも帰宅後すぐにやる方が良いとアドバイスあり!

ですが、、ママって帰宅してからすぐの時間って夕飯作りをしなくてはいけない。。。

家族のために夕飯作りと同時進行で宿題を見なくてはならないのが本当に大変。

宿題に付きっ切りだと、夕飯作りがどんどん遅れてしまう、、、

我が家は下の子もいるので、保育園からの帰宅後にはお腹がすいてぐずぐず。。

そんな時に、何か少しでも同時進行で進められる良いものはないのか調べた結果とっても便利なものを見つけてしまいました!!

お互いのストレス緩和の為にあると便利だった物

ママーと呼ばれては夕飯作りを中断し、こどもの横に行き宿題を教えていると。。。

夕飯作りが全く進まない・・

宿題も早く終わらせたいし、ご飯も作ってしまいたいのに・・

子供はというと、呼んでも来てくれない事と分からない問題にイライラするばかり...

でも火をかけたまま子供の横に付きっ切りではそれも心配、、

そんな時に周りのママ友に教えてもらった便利アイテム!

子どもに付きっ切りで宿題を終わらせるのと同時進行でご飯ができちゃう優れものがこちら!!

アイリスオーヤマ電気圧力鍋 PC-MA4-W

アイリスオーヤマ電気圧力鍋 PC-MA4-Wでできる事をざっくりまとめるとこんな感じ!

  • 炊飯機能がある!
  • 予約調理も可能!
  • 保温機能であったかい!
  • グリル鍋としても使えちゃう!

我が家は帰宅してすぐにこちらの鍋に食材をセットし、子供と一緒に宿題をやってしまいます!

子供も隣に付きっ切りだとイライラが少なく、宿題が平和にスムーズに終わる

アイリスオーヤマ電気圧力鍋 PC-MA4-Wについてはこちらの記事に詳しくまとめてあります!

他にもある!毎日愛用お助けアイテム集

二年生になった我が家が現在も使用中の宿題お助けアイテム集です。

我が家が現在も家庭学習でお世話になっているアイテム集です!

sonic ソニック リビガク 卓上クリーナー suzy coron LV-1845

これがあるとないとではママのストレスが全然違う!

消しカスを床に落とされるストレスから解消間違いなしです。

宿題後に自分で消しカスを掃除する習慣も身について一石二鳥ですよ。

sonic ソニック リビガク 時っ感タイマー LVー3062

時っ感タイマーは残り時間が子供から見て分かりやすく、とっても見やすい。

小学校は保育園と違い、自分で時計を見ながら活動をしていかなくてはならない。

入学式で学校側から、こんなアドバイスも。

時間を意識しながら活動する事がとっても大切

時計がまだ読めなくても時間を意識する習慣がつく!

我が子の学校にも同じタイプのタイマーがあり、授業中も使用していましたよ。

sonic ソニック リビガク フリーキー 電動鉛筆削り器 LV-1587-l

小学校は毎日筆箱を持ち帰ります。

鉛筆は家庭で削り、消しゴムや赤鉛筆など不足の物がないかチェックして毎日学校へ持って行きます。

これがあると、バタバタで時間がない平日の夜に早く安全に削る事ができちゃいます!

sonic ソニック リビガク かるハーフ 手動鉛筆削り器 SK-802ーB

基本的には家で削っていきますが、学校で授業中に使い休み時間に削る事も意外とあります。

学校にある鉛筆削りは手動の物が多く、

電動式に慣れた我が子は手動式の鉛筆削りを練習しないと使えなった。。。

鉛筆削りが2台あると学校準備スペースに一台、宿題スペースに一台と使い分けが出来て便利です。

そして便利にまとまったとってもお得なセットがこちら!

くもん 玉そろばん120

我が子の学校の算数の授業でこういうタイプの学校用の玉そろばんを実際に使用しており、

担任からも目で見て分かりやすくおすすめとアドバイスありました。

我が子が苦戦した10の分解についてわかりやすく考えられるものです。

そしてもう一つ!担任からのアドバイスで

子供の手の届く場所に使う道具を全て置くと効率が良い!!

このアドバイスを聞いてから、勉強時にはこのように道具を全て手の届く所に置くようにしたら子供のイライラが激減!

そして、こちらの便利アイテムについてはこの記事で詳しく紹介しています。

まとめ

今回の記事では一年生で実際にでた宿題の内容について紹介しました。

  • 入学してから2週間後ぐらいに本格的に始まる
  • 親が基本的に丸つけをして子供が直して持って行く
  • 宿題は帰宅後すぐにやるのが効果的

保育園とは違い、毎日の宿題は本当に大変です。

お子さんにとってもママにとっても少しでもストレスなく宿題ができるといいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次