ベビーブーツに悩んでいるママ必見。1分で履けて靴を嫌がる赤ちゃんにおすすめ『convers mini boots』

当ページのリンクには広告が含まれています。

赤ちゃんに履かせやすいブーツってどんなのだろう?
サイズもすぐ変わるしどんなの買えばいいんだろ?

こんな悩みがあるお母さんにピッタリなブーツを紹介します!

  • 簡単に履けるブーツは「convers mini boots」
  • おすすめポイント5つ
  • 履くのが簡単で楽な場面
  • 購入を迷っている方へのアドバイス

私が一番おすすめするのはこちらのブーツです!

忙しいママでもすぐ読めるように簡潔にわかりやすく書きました!

それではどうぞ!!

目次

雪でも履ける!おすすめベビーブーツは『convers mini boots』

赤ちゃんが歩き始めるとそろそろ赤ちゃんに靴を買ってあげたくなりますよね。


我が家は雪国暮らし。2人の子供が歩き始めた頃はどちらとも冬の雪が降る時期でした。


赤ちゃんの足って丸くて厚くて可愛いのにとっても靴が履かせにくい…。


履かせやすい靴を求めて、私が購入時に気を付けたポイントはこちらです!

  • マジックテープで履き口が大きく開く
  • 中敷きが取り外し可能
  • かかとを包む部分がしっかりしている


何種類も購入し試した結果、一番おすすめする靴がこちらの『コンバース mini boots』です。

赤ちゃんの足ってすぐ成長してサイズが変わって長く履けませんよね…。


私自身もそんな気持ちがあってもったいないし履かせにくい靴で我慢していました。


ですがこの『convers mini boots』を購入し、こんなに楽ならもっと早く買うべきだったと感じました!


きっと私と同じように我慢しているお母さんいらっしゃると思います。


そんなみなさんにぜひ試してもらいたいです!


私がなぜこちらのベビーブーツを購入したのか詳しく紹介していきたいと思います。

『convers mini boots』おすすめポイント5つ

両側マジックテープで開き口が広い!

マジックテープが開き口についているタイプは、ファスナータイプや紐のタイプより開き口が大きく開きます。


片側にマジックテープがついているタイプの靴はよくあるのですが、こちらは両側にマジックテープがあります。


左右のマジックテープをはがすとこんなに開き口が広いです。


開き口が広いので足もつま先からしっかり奥に入れやすく、かかとをしっかりと合わせることができます。

かかとにビッグタブ付き!

こちらのブーツはかかとに持ちやすいループがあります。

そのループをつかむとよく引っ張ることができ、すごく履かせやすいです。


こちらのループにはシューズクリップをつけることができます!

ベビーカーにぶら下げることもできるので靴の紛失を防ぐことができますね。

取り外し可能な洗える抗菌加工の中敷き

赤ちゃんの足はとても汗っかき。一日でコップ1杯分の汗をかくそうです。

赤ちゃんの小さい靴は中敷きが外せないものが意外と多く、汚れても洗えないとめちゃくちゃ困りますよね。


このベビーブーツは取り外し可能な中敷きの為すぐに洗うことが可能です。


また、赤ちゃんの成長に伴って靴が足に合っているか確認したい時ってありませんか?


そんな時にこんな風に中敷きを外してその上に赤ちゃんの足を合わせしっかりとサイズの確認ができますよ!

赤ちゃんは自分でサイズが小さいよって話せないし靴を履いた状態だとサイズがわかりずらいですよね。


中敷きが外せない靴はこの確認ができなくて困りました。

ブーツなのにとにかく軽い!

よちよち歩きの我が子に初めて購入したブーツはとにかく寒さから足を守りたく、ごついブーツを買いました。


高さもあるブーツだったので足をしっかり固定してくれるけどその分めちゃくちゃ重いんです…。


歩行が不安定なのにそんな重たい物を足につけられた我が子は嫌がりまったく履いてくれませんでした。


大人でも重たい靴って嫌ですよね…。


ですがこのコンバースのブーツはとにかく軽いです!


足首までしっかりしているのに軽くてよちよち歩きの赤ちゃんも嫌がることなく履いてくれました。

中のボアがちょうどいい厚さ

我が家は雪国暮らしの為、冬はスニーカーでは外出不可能です。


中にボアがあるブーツはすごく暖かいですが、汗っかきの赤ちゃんには暑すぎるボアはいりません!


我が家は車移動が基本の為、車内では体温調節も兼ねて防寒着とブーツを脱がします。


厚すぎるボアのブーツは暑くて赤ちゃんは嫌がるしボアが邪魔で狭い車内では特に着脱も大変。


このブーツのボアは薄めのボアが足首全体の内側についています。


体温調節にも着脱にもちょうどいい厚さです。

こんな時は特に履きやすい『convers mini boots』が活躍!!

でも出かける時に玄関で履かせる時だけだからすぐ履けなくなるし、我慢すればいいかなぁ

私もそんな風に思っていました。


けど、赤ちゃんって1日で何回も履かせたり脱がせたりする場面があるんです!

朝の登園の送迎時

お母さんって朝はとにかくバタバタしますよね。


我が家は1歳から保育園に通い始めましたが朝はとにかく時間がない


朝の時間がなくバタバタしてる中、履きずらい靴を履かせるのがかなりのストレスとタイムロス…。


1分でも時間が惜しい私はとにかく時短できて安全な赤ちゃんの靴を探しました。

私のように朝から時間がなくてため息をついているお母さんに一度試してもらいたいです!

園での登園時や保育中に使用するとき

赤ちゃんは保育園で過ごすとき裸足で過ごす保育園が多いですよね。


家の玄関でやっとはかせた靴をまた脱がせて中に入ります…。


園の玄関では先生が話しかけてくれたり、ママ友と話しながらだったりで赤ちゃんの靴の着脱に気が掛けられません!


玄関は混みあうことが多く、座って履かせるとすごく場所をとってしまうんですよね…。かなり焦ります。


また、保育園でおさんぽや園庭で遊ぶ場合は担任の先生が靴を履かせてくれます。


我が子の園ではスニーカーでもブーツでも着脱のしやすいマジックテープのものという指定がありました。

最初からマジックテープの靴だったのでわざわざ買いなおす手間が省けました!

おさんぽや買い物中

歩き始めの赤ちゃんは長時間歩けません。最初は機嫌よく歩いてくれても最終的には抱っこになりませんか?


人混みで抱っこするとき、靴を脱がせず履いたままだと人に当たってしまうことがありました。


抱っこしたら脱がせ、歩きたくなったらまた履かせるを繰り返す事が多かったです。


着脱が簡単なので赤ちゃんの状況に合わせてすぐ対応する事ができます!

靴下を引っ張り脱いで遊んでしまう赤ちゃんは靴を履かせると阻止することができます!
靴下の紛失も防げておすすめです!

赤ちゃんの体温調節

冬の外出では赤ちゃんの体調管理のためにも寒暖差に気を付けなければいけません。


室内で暖房が効いているショッピングモールは赤ちゃんにとっては暑い事が多いです。


大人でも買い物中に暑くてアウターを脱いでる方いらっしゃいますよね。


ベビーカーや抱っこ紐を使っている赤ちゃんのアウターを脱がせたり着せたりってすごく大変です…。


赤ちゃんは体温調節を手足でするので、わざわざ大変なアウターで調節するより手足で調節するほうが合理的です!


このベビーブーツでは我が子をエルゴで抱っこしている状態でも着脱ができました。


我が子は買い物中酷くぐずったり寝れない時は高確率で暑さが原因でした。


なんとか少しでも寝てほしくて試しに靴で体温調節をしたところすやすやと寝てくれることが増えたのです!


少しでも寝てくれるとお母さんもゆっくり買い物ができますね。

少しでもゆっくり買い物ができるとお母さんのストレスが軽減します!!

買い物中でも我が子が安心してスヤスヤ寝てくれるので買い物中はこちらのエルゴの抱っこ紐をずっと愛用していました!

こちらのエルゴは首がすわる前からインサートなしで使用でき、腰ベルトがあるので買い物中ずっと抱っこでも腰が痛くならないのでおすすめです!

子供が少し成長して歩き始めの頃からは長時間抱っこはあまりしなくなったので、コンパクト重視でこちらのスリングを愛用中です!

こちらに口コミやおすすめポイントなど詳しく書いてありますよ!

雪国でどんなベビーブーツを買えばいいか迷っている方へ

赤ちゃんの初めての靴って何を買えばいいかわからないですよね。


私のように雪国暮らしで赤ちゃんが歩き始めたのが寒い時期だと何を買えばいいかほんとに迷います…。


何種類も購入し実際に使ってみて私が一番おすすめなブーツは『convers mini boots」です。

同じデザインで色違いのものもあります!

コンバースミニブーツのおすすめポイントはこちらです!

  • 珍しい両側マジックテープ
  • かかとのビッグタブ
  • 洗える取り外し可能な中敷き
  • 足首までしっかり覆うのに軽い
  • 内側のボアがちょうどい厚さ

歩き始めの赤ちゃんはまだ自分で靴を履く事ができません。


赤ちゃんは温度調節を手足でする事や、抱っこしたり歩いたりを繰り返す事が多い為どうしてもお母さんの負担が増えてしまうのです。着脱のしやすい靴を履く事でお母さんの負担が軽くなります!


少しでもお母さんの負担を減らしてすぐ成長してしまう赤ちゃんとのお出かけを楽しんでほしいです。 
以上です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次